4連休が明けて久しぶりの学校です。今日は、今年度初めてのあいさつ運動を行いました。地域の方々と本校児童、教職員の参加で登校してくる子どもたちとさわやかな朝の挨拶を交わすことができました。地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
家庭科室では、5年生が調理実習をしていました。今日は、「コンロを使って、お湯を沸かしてお茶をいれよう」をめあてに学習に取り組みました。初めてコンロを使った児童、始めて自分でお茶をいれた児童がおり、仲間同士で声を掛け合い安全に気を付けながら学習を進めることができました。
4月23日(水)は1~3年生、24日(木)は3~6年生及びひまわり学級の保護者の皆様を対象に、懇談会を実施しました。
たくさんの保護者の方々に来校または、オンラインでご参加をいただきました。各学級では、今年度の学校・学年・学級の方針や年間計画についての説明があったり、担任と保護者同士の親睦の時間があったりするなど、有意義な懇談会とすることができました。保護者の皆様には、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。
1年生の教室では、国語の授業でひらがなの練習をしていました。
子どもたちは、正しい姿勢でお手本をよく見ながら、一生懸命にひらがなの練習に取り組んでいました。毎日、新しい字が書けるようになり、とてもうれしそうです。
今日は、3年生を対象にリコーダー講習会を実施しました。少し緊張しながら、慣れない手つきでリコーダーを持つ3年生の子どもたちに、講師の先生は優しく指導をしてくださいました。
これから、音楽の授業で学習するのが楽しみです。